愛しているという声が 泣いているように聞こえた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり秋ですね。
![まーくんとあややん](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e7435f66204ad99306dcc396142201e/1286780591?w=240&h=240)
というわけで、10月9日・10日にN◎VAで運動会シナリオを回してきました。
初の自作シナリオ、カジュアルセッションで初のホスト側…アクトの進行はもちろん、PPAやら会場の確保やらドタバタしていて、PLの皆様に助けられました。
もう、本当に、ありがとうございました…!!
「キャストで運動会がしたい」という漠然としたイメージから、色んな方にアドバイスを受け、色んな方のアイデアを真似して、「千早とイワサキが社名を賭けて運動会をする」というコメディタッチなシリアスシナリオになりました。
運動会、ということもあってシナリオギミックも楽しく考えることができました。
千早勢とイワサキ勢に分かれてPvPシナリオに…いやなんでもない。
「運動会するならそれ相応の時期にしたい!」と思い、「体育の日にやりますよ!」と自分に追い打ちをかけてなんとかシナリオを作ることができました。
9日。
運動会一日目。名古屋は大雨、N◎VAは晴天。
タイトルからしてふざけているアクトに参加してくださるなんて天使!と思ったら悪魔の洗礼を受けました。
敵が…敵が棒立ちだった……だと……。しかも味方が味方にダメージ喰らって必死に軽減してるとか…!RLの絶対の孤独…!!
一日目の大きな反省は、淡々とミッションをクリアするような流れになってしまったこと、敵ゲストの作りが甘かったこと。
早めにアクトが終わったので、そのままPLの皆さんの意見を聞いて反省&修正点や新規ルールの追加。
アクト中にぽろっと出た発言や、飛んでくる質問が「あ、そういえば!」というものが多くて、シナリオって実際に動かしてみないと分からないものなんだなぁと実感しました。
あと、自分が考えたルールの処理とかで良いリアクションがもらえると凄く嬉しい。笑ってくれたり、同意してくれたり、感心してもらえると「考えてよかった!」って心から思います。
まだ固形物にすらなっていないシナリオをガッチリ固めていただきました。
10日。
運動会二日目。名古屋は晴天、N◎VAも晴天。
前日にいただいたアドバイスを反映してギャフンと言わせてやるぜ!と思ったらPLのカードの引きがよくて大ダメージは与えられなかったです。しょんぼり。
昨日の反省を生かして、ゲストとの絡みやルールの処理を工夫したのですが、やっぱりゲストの絡みが足りなかったかなと反省。
ゲストやエキストラが積極的に動いて、キャストのロールプレイが光るんだなぁと今更ながらに感じました。
データ処理も、新規ルールも好評で、9日メンバーにはなんとお礼を言ったらいいやら…!
この日のアクトでも、手直しする場所が見つかったので、反映させていただきます!ありがとうございました!
各キャストの「ココが酷かっ…いや凄かった!」というのもお話したいのですが、ネタバレになるので黙ります。
このシナリオでは公式ゲストともそれなりに絡みがあって、両日ともに弄られていたのは早川美沙さんでした。ご愁傷様です。
10日には千早怜呀も大変な目に遭っていました。RLも楽しかったです。
公式NPCのロールプレイは「○○はそんなこと言わない」みたいなイメージの差が生じてしまうだろうなーと心配なので、「○○っぽい!」と言ってもらえるとものすごく安心します。
それにしても両日とも絵面がヒドかった(笑)
と、すごく勉強になった楽しいアクトだったのですが、二日連続で回したら疲れて「もう当分回さなくていいかな」という気分です。RLおなかいっぱいです。
PLは4人が最適。3人だと足りない、5人だと重い。
プレイ時間は4~5時間くらい。
自作シナリオを一本持つと嬉しいですね。
また機会があれば回してみたいなーと思います。
そんなこんなで、色々と駆け抜けた2日間でした。
経験点も貯まりましたー!きゃっきゃ。
と、TRPGを堪能しながらも、嫁こと兄さんと楽しく戯れています。
今回の初シナリオに向けて高まる緊張を抑えるかのように、「写経写経!」と言いながら兄さん描いていました。
ディーバ版の兄さんの衣裳って、良く見ると違うんですよね。
![DIVA版KAITO衣装メモ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e7435f66204ad99306dcc396142201e/1286779710?w=161&h=320)
S/E/G/A/の人「というわけで、ゲーム化されることになりました」
兄さん「はい、よろしくお願いします!」
Sの人「それにあたって、衣装を少し変えることになりまして」
兄さん「はあ」
Sの人「まずコートですが。後ろの裾の分かれている部分を繋げます。翻ると表現が面倒なので」
兄さん「え」
Sの人「配色も変えますね。髪と目とコートとマフラーが同じ色ってなんか芸がないので」
兄さん「あの」
Sの人「マフラーといえば。もっときつく締めてください。襟元が角度によってチラチラ見えるとかホント表現が面倒なので」
兄さん「ちょっ、苦し…!」
Sの人「靴ですが、こちらで用意しました」
兄さん「(地味…)」
Sの人「ああ。あとズボンですが、黒にします。茶色とか(笑) 近未来っぽくないですし、老けて見えますし」
兄さん「!?」
Sの人「ズボンの裾の黄色いラインも取っておきますね。それとヘッドマイクですが、新しい子たちとデザイン統一します。パッケージ版だとそれっぽく見えないので」
兄さん「あの…ほとんど変わってるような気が…するんですけど」
Sの人「問題ありません。青いマフラー巻いてればみんな分かるので」
兄さん「!!」
…という大人の事情を思い浮かべてしまいました。かわいそうに…。
パッケージ版の兄さんも大好きです。
ラスティとか迅人とか、兄さんとか、私の好きになるキャラって、優しすぎるから苦労したり、捨てれば楽になるものを大事そうに抱え込んでいたり、生きていくのが下手な子が多いような気がします。かーわいいなぁ。
そして、愛が溢れすぎてつい上のものを使って作ってみたGIFアニメ。
![ぱちぱちかいと](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1e7435f66204ad99306dcc396142201e/1286779152?w=240&h=240)
コマごとに表示時間変えられないのかしら。(独学)
そんなこんなでー。
というわけで、10月9日・10日にN◎VAで運動会シナリオを回してきました。
初の自作シナリオ、カジュアルセッションで初のホスト側…アクトの進行はもちろん、PPAやら会場の確保やらドタバタしていて、PLの皆様に助けられました。
もう、本当に、ありがとうございました…!!
「キャストで運動会がしたい」という漠然としたイメージから、色んな方にアドバイスを受け、色んな方のアイデアを真似して、「千早とイワサキが社名を賭けて運動会をする」というコメディタッチなシリアスシナリオになりました。
運動会、ということもあってシナリオギミックも楽しく考えることができました。
千早勢とイワサキ勢に分かれてPvPシナリオに…いやなんでもない。
「運動会するならそれ相応の時期にしたい!」と思い、「体育の日にやりますよ!」と自分に追い打ちをかけてなんとかシナリオを作ることができました。
9日。
運動会一日目。名古屋は大雨、N◎VAは晴天。
タイトルからしてふざけているアクトに参加してくださるなんて天使!と思ったら悪魔の洗礼を受けました。
敵が…敵が棒立ちだった……だと……。しかも味方が味方にダメージ喰らって必死に軽減してるとか…!RLの絶対の孤独…!!
一日目の大きな反省は、淡々とミッションをクリアするような流れになってしまったこと、敵ゲストの作りが甘かったこと。
早めにアクトが終わったので、そのままPLの皆さんの意見を聞いて反省&修正点や新規ルールの追加。
アクト中にぽろっと出た発言や、飛んでくる質問が「あ、そういえば!」というものが多くて、シナリオって実際に動かしてみないと分からないものなんだなぁと実感しました。
あと、自分が考えたルールの処理とかで良いリアクションがもらえると凄く嬉しい。笑ってくれたり、同意してくれたり、感心してもらえると「考えてよかった!」って心から思います。
まだ固形物にすらなっていないシナリオをガッチリ固めていただきました。
10日。
運動会二日目。名古屋は晴天、N◎VAも晴天。
前日にいただいたアドバイスを反映してギャフンと言わせてやるぜ!と思ったらPLのカードの引きがよくて大ダメージは与えられなかったです。しょんぼり。
昨日の反省を生かして、ゲストとの絡みやルールの処理を工夫したのですが、やっぱりゲストの絡みが足りなかったかなと反省。
ゲストやエキストラが積極的に動いて、キャストのロールプレイが光るんだなぁと今更ながらに感じました。
データ処理も、新規ルールも好評で、9日メンバーにはなんとお礼を言ったらいいやら…!
この日のアクトでも、手直しする場所が見つかったので、反映させていただきます!ありがとうございました!
各キャストの「ココが酷かっ…いや凄かった!」というのもお話したいのですが、ネタバレになるので黙ります。
このシナリオでは公式ゲストともそれなりに絡みがあって、両日ともに弄られていたのは早川美沙さんでした。ご愁傷様です。
10日には千早怜呀も大変な目に遭っていました。RLも楽しかったです。
公式NPCのロールプレイは「○○はそんなこと言わない」みたいなイメージの差が生じてしまうだろうなーと心配なので、「○○っぽい!」と言ってもらえるとものすごく安心します。
それにしても両日とも絵面がヒドかった(笑)
と、すごく勉強になった楽しいアクトだったのですが、二日連続で回したら疲れて「もう当分回さなくていいかな」という気分です。RLおなかいっぱいです。
PLは4人が最適。3人だと足りない、5人だと重い。
プレイ時間は4~5時間くらい。
自作シナリオを一本持つと嬉しいですね。
また機会があれば回してみたいなーと思います。
そんなこんなで、色々と駆け抜けた2日間でした。
経験点も貯まりましたー!きゃっきゃ。
と、TRPGを堪能しながらも、嫁こと兄さんと楽しく戯れています。
今回の初シナリオに向けて高まる緊張を抑えるかのように、「写経写経!」と言いながら兄さん描いていました。
ディーバ版の兄さんの衣裳って、良く見ると違うんですよね。
S/E/G/A/の人「というわけで、ゲーム化されることになりました」
兄さん「はい、よろしくお願いします!」
Sの人「それにあたって、衣装を少し変えることになりまして」
兄さん「はあ」
Sの人「まずコートですが。後ろの裾の分かれている部分を繋げます。翻ると表現が面倒なので」
兄さん「え」
Sの人「配色も変えますね。髪と目とコートとマフラーが同じ色ってなんか芸がないので」
兄さん「あの」
Sの人「マフラーといえば。もっときつく締めてください。襟元が角度によってチラチラ見えるとかホント表現が面倒なので」
兄さん「ちょっ、苦し…!」
Sの人「靴ですが、こちらで用意しました」
兄さん「(地味…)」
Sの人「ああ。あとズボンですが、黒にします。茶色とか(笑) 近未来っぽくないですし、老けて見えますし」
兄さん「!?」
Sの人「ズボンの裾の黄色いラインも取っておきますね。それとヘッドマイクですが、新しい子たちとデザイン統一します。パッケージ版だとそれっぽく見えないので」
兄さん「あの…ほとんど変わってるような気が…するんですけど」
Sの人「問題ありません。青いマフラー巻いてればみんな分かるので」
兄さん「!!」
…という大人の事情を思い浮かべてしまいました。かわいそうに…。
パッケージ版の兄さんも大好きです。
ラスティとか迅人とか、兄さんとか、私の好きになるキャラって、優しすぎるから苦労したり、捨てれば楽になるものを大事そうに抱え込んでいたり、生きていくのが下手な子が多いような気がします。かーわいいなぁ。
そして、愛が溢れすぎてつい上のものを使って作ってみたGIFアニメ。
コマごとに表示時間変えられないのかしら。(独学)
そんなこんなでー。
PR
この記事にコメントする
箱庭の箱庭
カウンター
ブログ内検索
カテゴリー