愛しているという声が 泣いているように聞こえた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RADWIMPSのリーダー・野田洋次郎さんお誕生日おめでとう御座いますー!星咲ですー!(どういう挨拶だ)
生まれてきてくれて有り難う!RADがいて今の私がいます!
RADがいて愛の美しさと生きることの素晴らしさと生命の尊さを知りました。
そんな彼らのニューシングルが7月26日に発売ですv
『有心論』という曲で、公式HPで視聴できます♪
視聴だけで感動しました…!
これまた今までのRADにない旋律で、歌詞はやっぱりRADらしかったです。
カップリング曲の『ジェニファー山田さん』は、うぃんぷす学園っぽい(笑)『ヒキコモリロリン』を思い出しました。
ジャケットは可愛らしくて、価格は野口さん出してお釣りがくる値段です☆
…って何を宣伝してるんだ私。
今日は午前がぽっかり空いているので久し振りに祖父母の家に行こうと昨日から計画しその旨を祖母に告げていたのですが。
そして午前10時くらいに出発しようかと思っていたのですが。
今朝起きたのは 午前 9 時 45 分 でし、た…!
ギャ-だかキャ-だか心の中で叫んで急いで支度し、祖父母の家へ。
母は何度も起こしたと申してますがアタクシ全く記憶に御座いませ、ん…!
そんな母は、「おばあちゃんちへの行き方分かる?」と尋ねてらっしゃいました。
私 は 小学生 か!
そして電車に揺られること1時間、無事に祖父母の家に到着。
ちょっと建て直しをしたその家に、どこから入れば良いのか迷い不審人物になりながらもどうにかインターホンを発見しました。
笑顔で迎えてくれた祖母に笑顔で返し、チャイムで起きたらしい猫の悟空(雑種)を撫で回してました。
本当に久し振りでした、去年の夏休み冬休み今年の春休み、ずっと会っていなかったので…。
祖母は相変わらず元気そうで、悟空は子猫の頃の面影はなく、まんまるお月様のような姿を見せてくれました(笑)
もう人に撫でられることに慣れたのか、撫でても手を噛まれることなく(未遂はありましたが)、頭撫でたりお腹擦ったり尻尾弄くったりして愛情を注ぎこんできましたv
結果、お昼ご飯を頂く頃にはどこかへと逃げていってしまいましたが。
で、写真を撮ってやろうとカメラを向けていたのですが、向けた途端に猛烈に体を舐め始めまして、こっちに顔を見せようともしない。
畜生!と、それでも諦めず寝顔を盗み撮りしてきました。
けれどその顔があまりに可愛過ぎるので、悟空の全体図をば。↓
アジの開きかお前は。
「悟空」の名に恥じぬよう、身軽な動きができるような体型になって欲しいものです。
よし、一緒に頑張ろう!悟空!
そろそろ行かなきゃ授業に遅刻するということで祖父母の家を出て、地下鉄へどうやって行くのか迷って駅員さんに助けてもらいました。
やたら声の高い駅員さん有り難う!
いつも通っている駅でもいつもと違うところに立つともうどこがどこだか…。
まあ、ちゃんと遅刻せず授業を受けれたので結果オーライ☆
明日は大っ嫌いな授業が休講なので幸せです。
さて、追記は昨日言っていた面白い占い…と言うか適正テストです。
ソードワールド職業適性テストとファンタジー職業適性診断です。
結果は…まあ、うん、そうかな?という感じで。(どんなだ)
まずは、ソードワールド職業適性テスト。
星咲さんの向いている職業を判定した結果です。
器用 12
敏捷 13
知力 16
筋力 14
生命力 15
精神力 14
星咲さんは、シャーマンに向いているようです。
もしかして他の人には見えないものが見えたりしませんか?
でも、見えるからといって人前でそれと話すとおかしな人だと思われるので要注意。
>>わあ!現在毎週水曜日に絶賛プレイ中の『ソードワールド』で私シャーマンやってますよ?!
偶然と言いますか何と言いますか…よ、妖精さんのお力…!(え)
ちなみに、他の人には見えないものはあまり見たことがありませんが…。
-----
続いて、ファンタジー職業適性診断。
戦士レベル [0] 努力すればなんとか
盗賊レベル [‐2] あきらめましょう
僧侶レベル [4] 天性の才能あり
魔法使いレベル [2] 努力すればなんとか
占い師「そなたに最も似合う職業は、癒し系で心優しい『僧侶』じゃ。
何事にも『安心感』『調和』『優しさ』を求めるタイプじゃな。
自己主張は弱いが、感情表現は強い。『情にもろく』て『過程を重視』するところが特徴じゃ。
威圧的なイメージで、誉め言葉が苦手な『戦士』タイプが苦手なようじゃの。
ささやかなことで構わないから、周りに何かお願いしてみることをお勧めするぞ。」
(職業メモ)癒しの魔法や不死者を成仏させる魔法を使える術者。攻撃的で排他的な宗教よりも、おおらかで受容的な宗教の方が僧侶タイプの人向き。
感情表出が高く、自己主張が弱いタイプです。A型気質で、属性は「水」です。
人を援助することを好み、協力関係を大事にするタイプです。周囲の人の気持ちに敏感で気配りに長けています。一般的に人が好きです。自分自身の感情は抑えがちです。また、人から認めてもらいたいという欲求も強いのが特徴。
>>うわあ、結構当たってる…!属性が「水」なことに大喜びですvvV(四大元素の中で水が一番好きなのですv)
でも生憎人間嫌いです(苦笑)。
他は殆ど当たってますねー…。
では、更に細かく見てみましょう。
【僧侶系の特徴】
・人を援助することを好む
・あたたかく、穏やか
・職場では協調性が高く、意欲もある
・計画や目標を立てることにはあまり関心が無い
・決断には時間がかかる
・人の心を読むのが得意
・直観力がある
・感情に基づいて判断する
・リスクを冒すのは苦手
・ビジネスよりも人優先
【僧侶系の対人関係】
・他者の気持ちに敏感
・親密な人間関係を築く
・人の期待に応えるような行動をとる
・人の心を安める
・気配りがある
・対立を避ける
・人とのつながりを大切にする
・ノーと言えない
・無意識に相手からの感情や愛情を求めている
・常に関心を持たれたい
【僧侶系との接し方】
・結果だけでなく、プロセスにも関心を持つようにすること
・とにかく頻繁に承認をすること
・「助かるよ」「ありがとう」など、感謝の言葉を頻繁に伝えること
・権限を委譲してもフォローし続けること
・権限委譲をするとき、本人の成長より周りの恩恵を強調すること
・追い込むような質問の仕方をしないこと
・サポートしたいという気持ちを伝えながら尋ねること
【僧侶系へのアドバイス】
あなた以外のタイプの人は、人を褒めることや感謝の言葉を言うことに慣れていません。明らかに否定されることが無ければ「肯定されている」と受け取るくらいでちょうどいいと思います。
自分に自信を持ちましょう。どんなに忙しいときでも声を掛けてくれると嬉しいあなたと違って、他のタイプの人は「邪魔をしたら悪いからなるべく声を掛けないようにしよう」と考えます。話しかけてもらえなくても、あなたは必要とされています。
結論を先に言うようにしましょう。前置きが長くなると、戦士タイプの人はさっさと本題を話せと怒鳴るし、盗賊タイプの人は話に飽きてしまうからです。フォローや気配りは結論を言った後にすることをお勧めします。
【僧侶系の見分け方】
質問に答えるときに、前置きをするなどのリスク回避表現が多く見られたら、その人は僧侶系である可能性が高いでしょう。
具体的には、話す前に「既に聞いたことがあるかも知れませんが」のような前置きをしたり、話した後で「他の意見もあると思いますけど」と抵抗感を抱かせないための気配りをしたりする表現を多用する、と考えてください。
【僧侶の能力に長けた職業】
[僧侶]
癒し系で心優しい。自分のことは後回しにする傾向が強い。
癒しの魔法や不死者を成仏させる魔法を使える術者。攻撃的で排他的な宗教よりも、おおらかで受容的な宗教の方が僧侶タイプの人向き。
[呪術師]
他人のケアやサポート、事前調査が得意。自己主張が弱いので単独行動は禁物。
精霊や幽霊など、目に見えない存在の力を借りる万能系術者。身体能力は低い。
[吟遊詩人]
感情表現が強く、企画や交渉に向く。しかし人を騙すのは苦手。
表世界の交渉では最強。歌に魔力があったり、弱い魔法を使えたりすることも多いが、攻撃の役には立たないことが多い。
[魔物使い]
万能だが強引さに欠けるタイプ。誰かを補佐したり育成したりできるサポート系。
敵であるはずの魔物を味方にできる特殊な術者。魔法は使えないが魔物の能力を借りることができる。
[聖騎士]
身内には優しいけど、敵に回すと怖いリーダー。感情が高ぶると身内にも攻撃的になることも。
神殿や教会などに仕える騎士。神に力を借りて魔法を使うことができる。比較的攻撃的な宗教に向く。
[賢者]
維持や運用のリーダーを任されると力を発揮する、万能だけど地味なタイプ。企画は不得意な人が多い。
攻撃魔法も治癒魔法も使いこなせる万能術者。身体能力も高めだが、前線には立たないほうがいい。
[お姫さま]
万能で心優しいけれど、無思慮な面もあるタイプ。リーダーよりはムードメーカー向き。
普通はNPCとして登場する。ヒロインとして登場することが多い。最近のゲームでは気丈な女性が主流らしい。
[勇者]
究極のバランス型。際立った長所も欠点も無いタイプ。どんな立場になっても順応できる。
TRPGで「勇者」と呼ばれる職業はあまり無い。大きな目的を成し遂げたときに与えられる称号のようなものかも。
>>ということでした。
シャーマンと僧侶、共通点のある職業が出てきました…。
うーん、やはり私は戦士系ではなかったか。
特徴とか対人関係とか、希望する接し方とかいちいち当たっててびっくりでした。
…まあ、「あたたかく穏やか」なのか「人の心を読むのが得意」なのか「人の心を安める」のか、には、…疑問符が浮かばざるを得ませんが……。
PR
この記事にコメントする
箱庭の箱庭
カウンター
ブログ内検索
カテゴリー