忍者ブログ
愛しているという声が 泣いているように聞こえた
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は学校がお休みだったので家でひねもすぐーたらしてました星咲ですどうも。
活発に活動していたと言えるのは図書館に本を返しに行ったことくらいです。
強風の中、ぼさぼさの髪を隠すために帽子を被って自転車で滑走していたら、風にあおられて帽子が飛びました。
しょんぼりしながら拾いました。

さて、昨日!
ちゃっかりバレンタインデーに参加してきました。
13日にせっせとダブルチョコレートタルトなるものを作ってました。
その名の通り、タルト生地もフィリングもダブルでチョコレートといういかにもバレンタインなタルトです。
空焼きタルト。

フィリング入りまーす。

焼き上がり!

焼き上がった直後、フィリングはふっくらとしていますが時間が経てば凹んでしまいます。悲しい。
配る用の大きい方は何とかなりましたが、試食用の小さい方はちょっと失敗しました。あは。
大きい方は大きい方でタルト生地とフィリングがサヨナラしてました。ちょ…!
あまりにボロボロ崩れるので、これは食べづらいと思い、ちゃんとペーパーナプキンを購入してから登校しました。あれがなかったらきっと悲劇がおきてた。
と、東京土産のバナナパイも配りつつしていたら、お返しに、とチョコレートをもらいました!
一番驚いたのは後輩の男の子からもらったこと。
バレンタインによくチョコレートをもらうけれど、男の子にもらったのは初めてです。本場だと男女関係ないですもんね。
いただきもの
左にあるのが、女子の先輩に頂いたダイスチョコレート。
右にあるのが、その後輩にもらったチョコレートです。一箱もくれるなんて太っ腹!クリスマスにはケーキ買ってきてくれたし、なんていい子なんだ。(”いい子”の基準は何)


帰宅してから落書きを引っ張り出して清書して取りこんで簡単に加工して、日付が変わった頃にバレンタイン絵を日記にぺたり。
サイトのイラストのところに置いていいものなのか悩むところです。塗りたいなー。なー。
サユはまずおじいちゃんに渡して(食べれなさそうだけれど)、義理チョコも
知り合いにばばばーっと配りそう。
柚葉はおずおずと鏡に渡して、(半魔の)御学友様方にも渡して、仲の良い友達とチョコ交換してそう。
ホワイトデーも何か描けたらいい。


と、そんな14日は『ブレイド オブ アルカナ』、略してブレカナのアクトでした。
英雄憚を綴るTRPGです。(何か違うような)
使用キャラは、バートランド。フルキフェルの翼人種、オオカミワシです。
基本オオカミで、背中には3対の翼が生えていて、胴と尾はヘビだそうで。ちなみにヘビの部分は脱皮するそうです。(…)
明らかに怪物です。
アルカナは、アダマス=ウェントス=フルキフェル。
防御力向上を狙って鋼鉄の義翼を取りつけました。
なので、飛べることはできますが、身体に負担がかかるので滅多に飛びません。
基本守り…のはずが、パーティにアダマスがもう一人いたので防御はそちらに任せて、地味に攻撃してました。
中途半端に両方できるので、本当に中途半端。うぐ。
オオカミワシのアダマスがもともと無理なのかしら。
オオカミワシについて読んでみたところ、彼らは山の高いところに住んでいる閉鎖的な種族なのだとか。
そして、聖痕者として目覚めると、集落から放逐され、マローダーを倒しに旅に出るそうな。
放逐されるといっても、送り出す者達は祝福をし、送り出される者は栄光を抱き、集落を去るそうです。
つまりは、昔バートランドはオオカミワシの王に仕える騎士であったが、聖痕者として目覚め旅人(人?)となったと。
…うーん、でも翼を失った経緯とかぶつぶつ。
翼人種に惹かれた原因はきっと彼らなのでしょう…。(遠い目)
しかし、ブレカナは難しかったです。未だにさっぱり。
月曜日もアクトの予定なので頑張ります…!


明日はバイトですが、お昼過ぎから社員旅行なので昼席だけです。やた!
しかもオーダーストップが早いそうな。やた!
でも予約は結構入っていたような。ふ…。
社員旅行は欠席しました。休むと、毎月ちょこちょこ徴収されていた旅行費が帰ってくるのです。
ええ、親睦深めることより旅行費還元を取りました。
いいもんいいもん3月には合宿あるもん!トーキョーにだって行ったもん!
というわけで、日曜日も社員旅行で一日まるっとお休みなので何かしらしてます。
やることやらなきゃいけないことやりたいことがいっぱいでなにがもうなにやら。



PR

結婚式が終わり、姉のゼ●シィをくすねて良いものかそわそわしている星咲ですどうも。
ドレスがいっぱいなのです!


今日は一日中バイトの予定だったのですが、夜席はお休みになりました。
なんでも、人件費節約なのだとか。
もともと5人で組まれていたシフトを3人に変更。減った2人のうちの片方が私です。
予約もなかなかに入ってたし…大丈夫なのかな?と心配でしたが上からの御言葉なら致し方ありません。
予約の来店時間がそれぞれ30分ずつずれていたのが幸いかと。
昼席はというと、予約は1件もなく、当日のお客様もぽつぽつ程度。
更に2時頃に電気工事のために建物全体が停電になるとのことで、いつもなら閉店時間を過ぎても放ったらかしにしておくお客様に、早々に帰って頂きました。
おかげで賄いを食べる時間がかなり早かったです。
停電になった店内の、特に厨房が怖かったです。
闇の中、オレンジ色の光でぼんやりと浮かび上がる厨房…。
自家発電で小さな明かりがついていたのですが、それが怖かったです。昼間じゃなかったら今頃びくびくしていました。
店を出る前と、家に帰った後に、細かい雪が降っていました。積もらなかったです。ちぇ。


明日は久しぶりにサークルです。
セッションの時間がいまいち分からないとかそんなまさか。
…マスターに確認すべきだったんですよね。ふふ…。
遅れることのないよう、頑張って登校します。
明日も寒いんだろうなぁ。
最近の湯たんぽの冷え具合が半端ないです。





姉が。



ということで、日曜月曜と東京に行ってきました星咲ですどうも!

写真はホテルの部屋からの夜景。
30階くらいの部屋だったので、見晴らしが良かったです。


日曜日。
当日は朝から身支度しなければならないので、結婚式前日に東京に行きました。
駅に着いて、東京に来た母・姉・兄・祖母・叔母・叔父と私は昼食を食べてから一時解散。時刻は14:00。
私は一人で美術館へ。
…と、上野へ行こうとして駅で戸惑い、更に上野が遠く、やっと上野駅に着いたら15:00。
18:00くらいまで美術館は開いているだろうと思い、3時間あれば良いかな、とウロウロキョロキョロ田舎者丸出しで公園内を歩き回り、15:15くらいに美術館に到着。
かの有名なルーヴル美術館の作品が日本に集う貴重な機会です。
しかもフランス宮廷の美。マリー・アントワネットやベルばらの世界です。(あれ?)
まあ、黒山の人だかりですよ。
チケット購入。
どうやら35分待ち。
しかも閉館時間は17:00。

!!!

一時間しか…ない!?
展示数は140点。
…急いで、見て参りました。
前半はついゆっくり見てしまい、後半はバタバタと。
「何がある?壺か!そうか!はい次!」といった調子で(笑) …勿体ないことをしました。
人が多く、なかなか列が動かないので見るのに一苦労。
こういう時、背の高い人が羨ましいです。
フランス宮廷の美、とある通り、調度品が多かったです。
壺とか時計とか食器とか家具とか。
絵は少なかったです。
作品を見ていると、中国人の彫像が飾ってある時計があったり、漆器に金の飾りをつけたようなものがあったり、蒔絵が嵌め込まれた家具があったり、羊毛でできた屏風があったりと、東洋の美を取り入れたものもありました。
宮廷に置かれていたという家具を見て、当時それが実際に使われていたと思うと、こう、感動と言いますか、何とも言えない感覚でした。
きらびやかな作品を見て感激する一方、当時の国民が貧困に喘いでいたかと思うと憤りを通り越して呆れますが。
お土産もザザーッと買って、閉館の案内を聞きながら帰路へ。
待ち合わせをして、みんな集まったところで夕食。
お寿司を食べてきました!
関東なので穴子がふわふわでした。おいしかったです!
一杯だけなら大丈夫かな、と柚のサワーを頼み、調子に乗って母が飲んでいた日本酒を一口もらって、…気持ち悪くなりました。
元々お酒に強くないこと、慣れない靴で一日中歩き回って疲れていたこと、空腹の状態でお酒を胃にいれてしまったこと。
それらが重なって、頭がクラクラするな、と感じた次には気持ちが悪くなってぐったりしていました。
酔っていたことが顔にでていなかったそうです。
逆に、酔っていない兄の顔が真っ赤だったのですが。
…むしろ青くなっていたんじゃなかろうか、私。
うぐうぐ呻きながらホテルへ行き、すぐにベッドに沈没。
ふと起きてから、ちゃんと寝る仕度をして、改めて就寝。



翌朝、ゆっくり朝食を食べていたら時間がなくなり、大慌てで式の準備。
本当は姉に化粧をしてもらう予定だったのですが、時間がなく、姉は急いでホテルの美容院に。
私は母にばばばーっと適当に化粧をしてもらい、髪も結ってもらって、着物を着付けてもらってから、姉の写真を撮りに美容院へ。
メイクの様子や着付けをカメラで撮影。
花嫁が出来あがり、親族が集まったところで、親族紹介。
オリキャラと同じ名前の子がいてびっくり。
ついつい目で追ってしまいました…。
その後、神殿で儀式をしてから写真撮影をして、披露宴に出席して…。
どったんばったんしてました。
白無垢の着付けが見れてよかったです。
着付けの方も巫女さんも介在人の方もみんな若かった!巫女さんは特に。
披露宴では特に何もせず、ちまちまとお料理を頂いていました。
期待していたのに父は泣かず。叔母や、新郎のお母様が泣いていました。ちぇ。
昨日のお酒のせいか、頭が痛かったので食前酒やワインは飲めず。
隣の席の兄は、ビデオカメラ片手に走り回っていました。お疲れ様です。
結婚式っていいなぁとしみじみ。結婚は早めにしたいですね。まずは相手を見つけろって話ですね。


そして姉を除いて帰宅。
兄が下宿しているので、もう一人っ子のようなものです。
姉があまり家にいなかったので、以前から一人っ子のようなものでしたが。
何はともあれ、家族がまた一人、我が家から減りました。
寂しくないと言えば嘘になりますが。
何はともあれ、無事に式が終わってほっとしています。


今日は一日暇だったのでまったりしてました。
明日はバイトです。雪が降って休みになればいいと思います。











寒いのは嫌いですが雪は大好きです星咲ですどうも。
降りました積もりましたー!
以前はあまり降らなかったので、今回どかーんと降ってくれて一安心です。
冬なんだから。
寒くてなんぼ雪降ってなんぼです。…よね?


お昼に母と買い物に行ってきました。
お目当てはブーツ。
愛用しているブーツがあまりにボロボロでひどいということで、雪の中、近くのジャ●コへ車でドナドナされました。
私が金欠で、ブーツの購入意思もなかったので母が出費してくれました。
脛をがじがじ囓ってます。ごめんなさいありがとうございます!
もう隅に追いやられているブーツを見てみると、思ったより安い安い。
一足5000円くらいかと思っていたら2000~3000円くらいでした。
驚いたのは一足500円のものがあったこと。
おかげで二足も買ってもらえました。わーい!
更に、お財布も買って頂きました。うわぁい!
迷って迷って、最終的にオレンジのお財布か水色のお財布かと悩んで、相方のことを思い出してオレンジに。なんとなく、かぶるのは避けたかった。
水色は可愛くて、オレンジはおとなしめ。
長年使うことも考えて、私のイメージカラーは黄色かオレンジだと言われていることも考えて、ぐるぐるしてから決めました。
変えよう変えようと思いながらずるずると古いものを使い続けていたので良かったです。
約5年間、お疲れ様でした!

午後からバイトが入っていたのですが、雪でお休みになりました。
お客さんが入らないだろうからこなくていいよ、って。
わーいと喜んで、早速ブーツを履いて買い物へ。
買ったブーツのヒールが、両方ともなかなかに高くて、ヒールの高い靴に不慣れな私はふらふらしてました。むぐ。
そ…そのうち慣れる……はず!
新品の履き慣れない靴で明日の美術館大丈夫かなぁ…。
買い物では、ATMでお給料を下ろしてお財布を満たしてから、不足していたものと、安かったので服を3点購入。ちなみにみっつとも値段が三桁です。今の時期はすごい!
しかし人間お金を持っているとダメですね……今月は出費を控えねば…。


では、明日に備えて寝ます。
新幹線が動いていますように…!








ルーヴル美術館展に行くことになりました星咲ですどうも。
日曜日に家族で東京に行くので、ちょうど東京都美術館で開催されているルーヴル美術館展に行こう、と。
私以外は銀座に行くそうです。ぶらぶら散策するそうな。
渋谷で買い物できるほどの経済力があるわけなく。
じゃあ私は美術館に行く!と。
ひとりでひょこひょこのんびりと見て参ります。
オルセー、エルミタージュに続いてのルーブル。
いい感じです。
欲を言えばフェルメール展にも行きたかった。
更に言えばジブリ美術館にも行きたかったけれど、遠いので断念。
案内を見る限りでは絵画より彫刻とか小物が多そう。
ふふふーv 楽しみです。
相方には美術館のお土産か東京のお土産かどちらを買っていこうかしら、ね、相方!

最近「美の巨人たち」を見逃してばかりなので寂しいです。



部屋の片付け、昼3時くらいまでパソコンをいじっていたのでかなりのスロースタート。
机の引きだしひっくり返して、ノートやらプリントやらファイルやらもざばーっと広げて整頓中です。
紙がやたら多いのは絵描きの特徴かと。落書きばっかですが。
相方の古い絵も出てきたり、昔の自分の殴り書きや落書き漫画やいろんなネタのメモ書き発掘されたりで作業が進みません。運動会のメンバー振り分けのメモ書きもあったよ相方!
過去のものは残しておきたい。なかなかに得るものがあります。
というか昔からラスティのこと好きだったんだなぁ、としみじみ。
相方宅に嫁に行った息子もノート類に結構いました。
配付していたペーパーも懐かしいものが出てくる出てくる。
買って隠して放ったらかしだった同人誌もまた懐かしい。
あれが好きだったなぁとかハマってたなぁとか、すっかり年寄思考です。あの頃は若かった!
久々にオリジナルの子たちに会いたくなりました。リアとかセルとか、TRPGキャラ化してない子たち。
止まったままの落書き漫画を進めたいけどネーム考えなきゃ…!!(現実)



さて、ひとまずお風呂に入って、それから再開しますか!



箱庭の箱庭
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ[PR]
◇ 写真提供:Four seasons ◇ ◇ cute*e ◇